• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化共生社会における福祉国家の制度構想-日独の比較研究-

研究課題

研究課題/領域番号 22614007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 共生・排除
研究機関国際基督教大学

研究代表者

木部 尚志  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10310327)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード福祉国家 / 多文化共生社会 / 移民政策 / 日本 / ドイツ / 排外主義 / 包摂 / 排除 / 社会保障 / 労働市場 / 制度構想
研究成果の概要

社会保障と労働市場の連関という観点から移民集団の包摂と排除のメカニズムに着目して、日本とドイツの福祉国家制度の実態および特質を実証的に比較分析した。この分析に基づいて、多文化共生社会に求められる福祉国家の制度的および規範的原理として、以下の3点がが明らかとなった。①移民に関わる福祉国家の制度構想において、労働市場へ移民を包摂する政策との連関性が重要となる。②移民に関する労働市場への包摂と福祉国家への包摂は、広く一般の市民をも対象とすべきである。③労働市場と福祉国家への移民の包摂という社会経済的な課題は、社会における文化的差異を理由とする偏見や差別の問題への対応という課題と連関させる必要がある。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] どうなる、市民社会2011

    • 著者名/発表者名
      木部尚志
    • 雑誌名

      世界政治を読み解く(押村高・中山俊宏編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 75-94

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Decency, Equality, and Peace : A Perspective on a Peaceful Multicultural Society2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kibe
    • 雑誌名

      Building New Pathways to Peace(Y.Murakami, N.Kawamura, S.Chiba (eds.))(University of Washington Press)

      ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Immigration and Integration Policies in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      木部尚志
    • 雑誌名

      Migration and Integration (Glenda S.Roberts, Gabriele Vogt (eds.))(Iudicium Verlag)

      ページ: 58-71

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 信仰の論理と公共的理性の相克2010

    • 著者名/発表者名
      木部尚志
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The Tabunkakyosei Discourse in Crisis? Public Discourse on Immigrant Integration in a Gap Society

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kibe
    • 学会等名
      German Association for Social Science Research on Japan
    • 発表場所
      日独センター (ベルリン、ドイツ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hate Speech and the Discursive Opportunity Structure of Japanese Conservative Politics

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kibe
    • 学会等名
      International workshop on “Hate Speech and Japanese-Korean Relations: Ideology, Implications and Origins
    • 発表場所
      ドイツ日本研究所(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The Tabunkakyosei Model in Crisis? Public Discourse on Immigrant Integration in a Gap Society”

    • 著者名/発表者名
      木部尚志
    • 学会等名
      Workshop on “Social Inequality in Japan: Reassessment”
    • 発表場所
      ドイツ日本研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 平等の政治理論2015

    • 著者名/発表者名
      木部尚志
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      風行社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Governing Insecurity in Japan: the Domestic Discourse and Policy Response2014

    • 著者名/発表者名
      W. Reinhardt, W. Vosse, and V. Blechinger-Talcott (eds.)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 地域統合とグローバル秩序(木部担当分は「日本の移民統合政策-福祉国家と労働市場の視角から」)2010

    • 著者名/発表者名
      森井裕一、木部尚志
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi