• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デザイン思考をあらわす言語概念ーその形成過程と新たな展開

研究課題

研究課題/領域番号 22615009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関千葉大学

研究代表者

樋口 孝之  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70375608)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードデザイン / 美術史 / ことば / 概念形成 / ターミノロジー / デザイン思考 / 感性情報学 / デザイン概念
研究概要

日本語語彙に存するデザイン思考や行為を表すことばについて,その概念の形成と受容の過程をあきらかにするため,design概念が導入され対訳された明治期,カタカナ語「デザイン」が確立された高度経済成長期,新領野においてデザイン活動が展開される現代,以上の時代区分においてデザイン思考や行為を表すことばの概念について調査を行った。調査結果を分析し,対象語について各時代における文脈ごとの解釈を明確にして提示した。

報告書

(4件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Social and Service Design2012

    • 著者名/発表者名
      樋口 孝之
    • 学会等名
      「アジア・デザイン・エンサイクロペディアの構築」2012年度研究会
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • 年月日
      2012-11-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] デザイン思考をあらわす言語概念について2011

    • 著者名/発表者名
      樋口 孝之
    • 学会等名
      第7回工芸財団研究会
    • 発表場所
      工芸財団
    • 年月日
      2011-09-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi