• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本伝統工芸の源流-世界品質を支える道具・素材とその職人たち

研究課題

研究課題/領域番号 22615046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関京都造形芸術大学

研究代表者

大野木 啓人  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (50368065)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード天然陶石 / 伊勢型紙 / 研磨炭 / 竹筬 / 庵治石 / 友禅刷毛 / 養蚕 / 浄法寺漆 / 機大工 / 漆刷毛 / 和紙 / 蒔絵筆 / 友禅 / 研ぎ炭 / 天草陶石
研究概要

調査ではまず道具や材料の使い手である工芸技術者(職人)へのヒアリング調査をおこない、工芸の現場における道具と材料の供給状況や、品質の推移、代替品の可能性などについての情報を収集した。その結果で明らかとなった供給不足に陥っている道具および材料12品目を選定し、その産地を訪ねて生産者へのインタビューと作業風景の写真・映像撮影を複合的におこなうことによって工程・生産状況の現状を調査した。調査内容は、報告書ならびに映像記録にまとめ、関係者に配布し問題点や対応策を共有した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi