研究課題/領域番号 |
22650053
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
認知科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
友永 雅己 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (70237139)
|
研究分担者 |
今井 啓雄 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60314176)
郷 康広 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (50377123)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,290千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 霊長類 / 味覚 / 嗅覚 / 受容体 / ゲノム / 比較認知ゲノム科学 / 味覚受容体 / 嗅覚受容体 / チンパンジー / ニホンザル / 認知発達 / 双生児 / 多型解析 / SNP |
研究概要 |
ヒト以外の霊長類の「遺伝子(ゲノム)」と「心」の研究成果を有機的に融合させることで、「ヒトとは何か?」を明らかにしようとする「比較認知ゲノム科学」の立ち上げに寄与すべく、萌芽的研究を実施した。その結果、嗅覚受容体遺伝子の多型解析、味覚受容体遺伝子の多型解析と行動実験、およびチンパンジー二卵性双生児の行動発達において予備的な成果を得ることができた。
|