• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類の雌雄生みわけに関する新技法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22650095
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関実験動物中央研究所 (2011)
財団法人実験動物中央研究所 (2010)

研究代表者

橋本 晴夫  実験動物中央研究所, バイオメディカル研究部, 研究員 (30353478)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,290千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード動物実験技術 / 体外受精 / 胚移植 / 雌雄生み分け / マウス / 雌雄産み分け / SRY / 雌雄生みわけ / Sry遺伝子
研究概要

本研究目的は、従来困難とされていた哺乳動物の雌雄生みわけを可能にする新しい方法の開発である。そのための第一段階として実験動物のマウスで検討を行う。すなわち、生殖工学的生産にマウスの雌雄50(%):50の性比に人為的な偏りをかけることにより、雄あるいは雌を多く作製する技術の開発を試みた。
先ず、Y精子体部にはSRYタンパクが分泌されていると報告されていたので、SRY抗体とCy3の複合体を精子のいる培地へ加え、蛍光顕微鏡下で観察してみた。その結果、Cy3による蛍光を発している精子と蛍光を発していない精子が観察された。さらに蛍光を発している精子をピックアップし、顕微授精を行ったところ、36匹のマウス乳子のうち31匹の雄マウスを得ることができた(86.1%)。次に、Cy3を磁気ビーズに置き換え精子のいる培地へ添加し、磁力によりSRY抗体-磁気ビーズと結合した精子を培地底面に引き寄せ、X精子が多く存在していると思われる培地上部を体外受精に用いた。その結果、平均67.3%の比率で雌を多く生産することができた。
従って、雄の生み分けにはSRY抗体-Cy3複合体を用いたICSIが有効であると言える。一方、雌の生産のための磁気ビーズによる分離を用いた方法は、その比率が少し低く改善の余地が求められるものの、2つ以上の変異遺伝子マウスを作製時に、最初の体外受精で多くのホモあるいはヘテロ雌を作製する場合には有効であると思われる。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Study on Establishment of Congenic Strains and Screening of Characteristics in IRS-2 Deficient Mice to Support Translational Research on Type 2 Diabetes2011

    • 著者名/発表者名
      Haruo HASHIMOTO
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 60 号: 1 ページ: 21-32

    • DOI

      10.1538/expanim.60.21

    • NAID

      10029549831

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] db/dbマウスの系統比較から考察されるレジスチンの役割2011

    • 著者名/発表者名
      橋本晴夫、新井敏郎、川井健司、鬼頭千佳、大美典子、早川絵里、水島友子、樋口裕一郎、江袋美知、末水洋志、日置恭司、斎藤宗雄、伊藤守、小坂樹徳
    • 雑誌名

      実験動物技術

      巻: 46巻 ページ: 11-18

    • NAID

      10029381001

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/10029381001

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vinyl Isolator Breeding Induces Insulin Resistance in C57BL/6JJcl Mice2011

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, H., Suemizu, H.(15名,・12番目)
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 60 号: 5 ページ: 497-508

    • DOI

      10.1538/expanim.60.497

    • NAID

      10029835491

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of resistin inferred from strain difference in B6J- and BKS.Cg-db/db mice2011

    • 著者名/発表者名
      Haruo Hashimoto, et al
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Animal Technology

      巻: 46 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on establishment of congenic strains and screening of characteristics in IRS-2 deficient mice to support translational research on type 2 diabetes2011

    • 著者名/発表者名
      Haruo Hashimoto
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 60(1) ページ: 21-32

    • NAID

      10029549831

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アイソレーター飼育はC57BL/6JJclマウスにインシュリン抵抗性を引き起こす2011

    • 著者名/発表者名
      橋本晴夫、江袋進、野津量子、植野昌未、新井敏郎、川井健司、平田裕、小川麻耶、水澤卓馬、末水洋志、伊藤守、齊藤宗雄、日置恭司(実中研,日獣大)
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アイソレーター飼育はC57BL/6JJclマウスにインシュリン抵抗性を引き起こす2010

    • 著者名/発表者名
      橋本晴夫
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病のトランスレーショナル研究支援のためのIRS・2ノックアウトマウスの系統化と特性検索に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      橋本晴夫
    • 学会等名
      第57回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      京都テレサ(京都)
    • 年月日
      2010-05-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi