研究課題/領域番号 |
22650106
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
須藤 亮 慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (20407141)
|
研究分担者 |
谷下 一夫 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (10101776)
|
連携研究者 |
池田 満里子 慶應義塾大学, 理工学部, 名誉教授 (00051368)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,130千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 人工臓器工学 / 再生医工学 / 胆管上皮細胞 |
研究概要 |
本研究は、細胞周囲の酸素環境と柔軟性をコントロールすることによって複合肝組織を生体外で再構築することを目的とした。すなわち、従来の培養方法では個別に再生されていた毛細胆管(肝細胞から再生される)と胆管(胆管上皮細胞から再生される)を生体外で融合することを試みた。細胞周囲の酸素環境は酸素透過性の高いシリコーン樹脂を用いることで調節し、柔軟性は細胞培養の足場となるコラーゲンゲルの硬さを変えることで調節した。その結果、細胞周囲の酸素環境が胆管と毛細胆管の融合において重要な制御因子となることを見出した。
|