• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学教育出前授業等の学生の主体的実践と連動させた理科離れの実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22650190
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関愛知教育大学

研究代表者

澤 武文  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90111864)

研究分担者 児玉 康一  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70211901)
清水 秀己  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70126936)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,310千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード小学校理科 / 理科実験 / 実験・観察 / 理科離れ
研究概要

学生主体の「訪問科学実験」等の活動を通して,教員志望の学生の科学教育に関する資質の向上が計られた。学生に対する回想調査から,理科離れの要因が小学校理科の授業にあることが示唆された。学校教員に対する調査からは,多忙で予備実験等を行う時間がないという実体が明らかになった。学校教員とのシンポジウムを開催し,理科が得意でない教員に対する実験等のサポートや研修が重要であることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-22   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi