• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍悪性度進展における未分化性獲得メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22650226
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関金沢大学

研究代表者

平尾 敦  金沢大学, がん研究所, 教授 (90343350)

研究期間 (年度) 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード脳腫瘍 / 未分化性
研究概要

本研究は、腫瘍発生、悪性化メカニズムを幹細胞の分化や未分化性維持機構との関連を中心に解き明かそうというコンセプトに基づいた萌芽的研究である。具体的には、悪性脳腫瘍であるグリオーマをモデルとして、悪性度の進展における未分化性獲得メカニズムの解明に取り組んだ。グリオーマgrade IIIとgrade IVの違いを詳細に比較検討することによって、腫瘍発生・悪性度進展メカニズムの解明を目的に、神経幹細胞におけるEGF-RAS経路活性化状態における細胞分化運命決定に対する影響を解析した。その結果、RAS活性化が神経幹細胞のグリア系への分化を誘導すること、この分化誘導が阻害されると腫瘍形成が促進されることを見い出した。さらに、本モデルを遺伝子改変マウスと組み合わせることによって、ヒトのグリーマgrade IIIあるいはgrade IVと同じ病理的特徴を持つ腫瘍を再現させることに成功した。悪性度の高い腫瘍(GBM,grade IV)ほど、未分化抗原の発現が見られ、一方悪性度の低い腫瘍(Anaplastic astrocytoma,grade III)では、分化抗原が高い発現を示していた。grade IVはsphere形成能を示すが、grade IIIではその活性が見られないなど、悪性度と未分化性の相関を確認した。この研究成果は、脳腫瘍悪性進展に関わる因子の同定に寄与すると考えられ、予後因子の特定を含む診断技術の向上、新規治療法の開発を目指す礎となる。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] NKX2.2 suppresses self-renewal of glioma-initiating cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Muraguchi T, et.al(著者16名中16番)
    • 雑誌名

      Cancer Res.

      巻: 71 ページ: 1135-1145

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 14-3-3sigma regulates B-cell homeostasis through stabilization of FOXOI2011

    • 著者名/発表者名
      Su YW, et.al(著者13名中3番)
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA.

      巻: 108 ページ: 1555-1560

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of the HIF-lalpha level is essential for hematopoietic stem cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Takubo K, et al.(著者11名中9番)
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell.

      巻: 7 ページ: 391-402

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic Cooperation between p161NK4a and p21Wafl/Cipl in the Onset of Cellular Senescence and Tumor Suppression In vivo.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi S, et al.(著者13名中7番)
    • 雑誌名

      Cancer Res.

      巻: 70 ページ: 9381-9390

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Role of PI3K-AKT signals in the maintenance of normal and leukemia stem cells2010

    • 著者名/発表者名
      Hirao A
    • 学会等名
      Tbkyo iPS/Stem cell symposium
    • 発表場所
      東京大学安田講堂(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Molecular mechanisms regulating maintenance of leukemia stem cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Hirao A
    • 学会等名
      The 15th Japanese Foundation for Cancer Research-International Symposium on Cancer Chemotherapy(JFCR・ISCC)
    • 発表場所
      ホテル日航東京(東京都)(招待講演)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Roles of PI3-K signals in the maintenance of normal and leukemia stem cells2010

    • 著者名/発表者名
      Hirao A
    • 学会等名
      ESH-ICMLF'Ttwelfth International Conference.CHRONIC MYELOID LEUKAEMIA
    • 発表場所
      Grand Hyatt'Washington DC(USA)(招待講演)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Roles of TGFβ/FoxO in the maintenance of leukemia stem celis2010

    • 著者名/発表者名
      Hirao A
    • 学会等名
      The 59th Fujihara Seminar, Molecular mechanisms of TGF-B signaling and disease
    • 発表場所
      グランドホテルニュー王子(北海道)(招待講演)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi