研究課題/領域番号 |
22651011
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
加茂 将史 独立行政法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究員 (90415662)
|
研究分担者 |
多田 満 独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 主任研究員 (00188252)
永井 孝志 農業環境技術研究所, 有機化学物質研究領域, 研究員 (10391129)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,540千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | Biotic Ligand Model / 重金属 / 複合毒性 / 生態リスク評価 / Biotic Liand Model |
研究概要 |
重金属複合曝露の毒性予測モデルの構築を行った。藻類とオオミジンコを試験生物として、藻類では銅と亜鉛とカドミウム、ミジンコでは銅と亜鉛の曝露試験を行った。単独試験で半数影響濃度を求め、次いで複合曝露の毒性試験を行った。予測モデルを構築し結果を予測したところ、藻類では金属の組み合わせにもよるが、比較的高い精度で予測できることを確認できた。ミジンコでは、モデルによる予測と試験結果が一致せず、パラメータの再推定等、今後の課題が残された。
|