• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水から過酸化水素を生成する酸化セリウムを利用した新規なフェントン反応系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22651025
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

角田 範義  豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30201411)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,470千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード環境修復技術 / 酸化セリウム / フェントン反応 / 光触媒 / 過酸化水素 / メチレンブルー
研究概要

本研究では、酸化セリウムの光応答性に着目し、光照射により生成した正孔によるH_2O_2の形成および電子の犠牲剤として用いたFe^<3+>の還元反応によるFe^<2+>を使った持続可能な光フェントン反応系を確立し、新しい環境浄化システム構築を目指した。酸化セリウムおよび犠牲剤としてFe^<3+>を用いてUV照射下でメチレンブルーの分解反応を行った結果、Fe^<3+>/Fe^<2+>サイクルによるフェントン反応が進行した。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] CeO2光触媒を用いた環境浄化: Fe(III)/Fe(II)レドックス反応との組み合わせ2011

    • 著者名/発表者名
      中林愛、大北博宣、水嶋生智、角田範義
    • 学会等名
      触媒討論会(3D09)
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2011-09-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] CeO_2光触媒を用いた環境浄化:Fe(III)/Fe(II)レドックス反応との組み合わせ2011

    • 著者名/発表者名
      中林愛、角田範義, 他2名
    • 学会等名
      触媒討論会(3D09)
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2011-09-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 酸化セリウムを光触媒とする環境浄化(1)2011

    • 著者名/発表者名
      中林愛、大北博宣、水嶋生智、角田範義
    • 学会等名
      日本化学会春季大会(1H3-42)
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 酸化セリウムを光触媒とする環境浄化(1)2011

    • 著者名/発表者名
      中林愛, 他3名
    • 学会等名
      日本化学会春季大会(1 H3-42)
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi