• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バクテリアをテンプレートとする水分解中空光触媒粒子合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22651028
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関大阪府立大学

研究代表者

野村 俊之  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00285305)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,370千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード中空粒子 / 光触媒 / 微生物
研究概要

光触媒粒子のエネルギー変換効率を向上させるには、光照射時に生じる電子と正孔の分離効率を向上させることが重要である。本研究では、微生物細胞をテンプレートとして利用することで、内側に貴金属ナノ粒子を均一・高密度に担持した中空光触媒粒子を合成する新しい手法を提案し、その光触媒活性について検討を行った。その結果、助触媒として白金を担持した酵母をテンプレートとして利用し、中空チタニア粒子の合成に成功した。また、その光触媒活性は、中実粒子に白金を担持したものの約4倍になることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Synthesis of Hollow CdS Particles for Hydrogen Production Using Visible Light2011

    • 著者名/発表者名
      T. Nomura, T. Yamagishi, K. Tanaka, Y. Konishi
    • 学会等名
      ICMAT2011
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2011-06-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Synthesis of Hollow Zirconia Particles Using Bacterial Templates2011

    • 著者名/発表者名
      S. Tanii, M. Ishikawa, Y. Konishi, T. Nomura
    • 学会等名
      ICMAT2011
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2011-06-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] バイオテンプレートを用いた中空ジルコニア粒子の合成2010

    • 著者名/発表者名
      谷井翔太, 石川雅也, 野村俊之, 小西康裕
    • 学会等名
      2010年度粉体工学会秋期研究発表会
    • 発表場所
      東京ビックサイト
    • 年月日
      2010-11-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] バイオテンプレートを用いた中空ジルコニア粒子の合成2010

    • 著者名/発表者名
      谷井翔太, 石川雅也, 野村俊之, 小西康裕
    • 学会等名
      2010年度秋期研究発表会
    • 発表場所
      東京ビックサイト
    • 年月日
      2010-11-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi