• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラビア語資料とユダヤ諸語資料に見る聖書中の人物イメージの伝承と発展

研究課題

研究課題/領域番号 22651089
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 地域研究
研究機関大阪大学

研究代表者

高階 美行  大阪大学, 言語文化研究科, 教授 (70144540)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,160千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード地域研究 / 外国文学 / 西アジア / ユダヤ諸語
研究概要

クルアーンやアラブ文献中の旧約聖書の人物への言及内容が聖書本文にない場合、ユダヤ文献の何に対応するかを、古典文献中で調べ、人物イメージの発展はもっと詳細に後付けできること、イスラム時代初期に成立した旧約聖書アラム語訳の分析が重要であること、アラブ側文献では「預言者達の物語」がユダヤ側伝承内容にきわめて近いことなどを示した。また、アラブとユダヤ双方の文献で、古典文献検索を容易にするため、人物別に記載箇所データを作成した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 図書 (2件)

  • [図書] "Hagar and Some Related Matters. Tentative Gleanings from Aramaic Targums and Islamic Traditions" in The Arabic Language and the Palestinian Folklore in Daily Life (LiCCOSEC vol.15)2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki TAKASHINA
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] The Arabic Language and the Palestinian Folklore in Daily Life (LiCCOSEC vol.15 : Papers Read at the Symposium (Haifa, September 30, 2009)2010

    • 著者名/発表者名
      Sumikazu Yoda (ed.)
    • 出版者
      Research Institute for World Languages, Osaka University
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi