• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同時代の西洋国際法批判としてのカント最晩年の政治哲学

研究課題

研究課題/領域番号 22652002
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関一橋大学

研究代表者

平子 友長  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (50126364)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,150千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード西洋倫理学 / カント / ロック / 国際法 / 先占権 / 無主の地 / 永遠平和 / 世界市民社会 / 植民地主義 / 国民・ネイション / 国家・ステイト / 先占 / ナショナリズム / 無主の地(terra nullius)
研究概要

本研究の成果は、カント最晩年における政治哲学を、非西洋諸大陸の先住民の先住権を否定する「無主の地」理論を装備した同時代の西洋国際法に対するラディカルな批判として解釈するものである。カントの世界市民法の概念は、非西洋世界に住む人々の先住権を基礎付け、西洋の植民地主義と対決するための論理を提供するものであった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 昭和思想史におけるマルクス問題-『ドイツ・イデオロギー』と三木清2010

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 雑誌名

      日本哲学史フォーラム編『日本の哲学』

      巻: 第11号 ページ: 92-105

    • NAID

      40017436492

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Die Wende in Marx' Geschichtsauffassung nach 1868 - Seine Auseinandersetzung mit Maurer -2010

    • 著者名/発表者名
      TAIRAKO,Tomonaga
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies

      巻: Vol.42-2 ページ: 25-35

    • NAID

      110008139740

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 昭和思想史におけるマルクス問題-『ドイツ・イデオロギー』と三木清2010

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 雑誌名

      日本の哲学 月本哲学史フォーラム編

      巻: 11 ページ: 92-105

    • NAID

      40017436492

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Die Wende in Marx Geschichtsauffassung nach 1868-Seine Auseinandersetzung mit Maurer-2010

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga TAIRAKO
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies

      巻: 42-2 ページ: 25-35

    • NAID

      110008139740

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マルクスのマウラー研究の射程-MEGA IV/18 におけるマルクスのマウラー抜粋の考察-2012

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      「清華大学マルクス・エン ゲルス文献研究センター設立式典-テキス トの中での時代および新メガ研究のトップ 会議」招待講演
    • 発表場所
      精華大学人文学院(中華人民共和国)
    • 年月日
      2012-11-09
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 戸坂潤における実践的唯物論構想2012

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      唯物論研究協会第35回研究大会分科会「1930年代の日本思想-戦前の唯研から80 年」(法政大学)
    • 年月日
      2012-10-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「戸坂潤の実践的唯物論構想」、科学研究費補助金・基盤研究(B)「日本近代哲学の特質と意義2012

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      およびその発信の可能性をめぐって」定例研究会研究報告
    • 発表場所
      京都大学文学研究科
    • 年月日
      2012-07-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦前日本マルクス主義の遺産とそのリアリティ-三木清と戸坂潤-2012

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      東京唯物論研究会「日本唯物論史」部会研究報告
    • 発表場所
      一橋大学社会学研究科
    • 年月日
      2012-03-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] マルクスのマウラー研究の射程-MEGA IV/18におけるマルクスのマウラー抜粋の考察2011

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      2011年度社会思想史学会研究大会幹事会企画セッション「マルクスを再考する」報告
    • 発表場所
      名古屋大学経済学部
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] マルクスのマウラー研究の射程-MEGA IV/18におけるマルクスのマウラー抜粋の考察2011

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      2011年度社会思想史学会研究大会幹事会企画セッション「マルクスを再考する」
    • 発表場所
      名古屋大学経済学部
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 昭和思想史におけるマルクス問題-『ドイツ・イデオロギー』と三木清-2011

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      日韓共同シンポジウム「東アジアにおける西洋哲学受容の問題-日韓人文学の対話の深化を求めて-」
    • 発表場所
      韓国・江原大学校人文学部 会議室(大韓民国)
    • 年月日
      2011-05-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 昭和思想史におけるマルクス問題-『ドイツ・イデオロギー』と三木清-2011

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      日韓共同シンポジウム「東アジアにおける西洋哲学受容の問題-日韓人文学の対話の深化を求めて-」
    • 発表場所
      江原大学校人文学部(春川市・韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「総括テーマ:近代化の中の台湾・日本」(コメンテーター)2011

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      国立台湾大学日本語学系主催国際研究会「近代化の中の台湾と日本」
    • 発表場所
      国立台湾大学日本語学系校史館(中華民国)
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 総括テーマ:近代化の中の台湾・日本(コメント)2011

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      国立台湾大学日本語学系主催国際研究会「近代化の中の台湾と日本」
    • 発表場所
      国立台湾大学日本語学系校史館(台北)(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] リャザノフ版『ドイツ・イデオロギー』と三木清2010

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      清華大学主催国際シ ンポジウム「『ドイツ・イデオロギー』の文 献学と思想の研究」
    • 発表場所
      清華大学甲所第3会議室(中華人民共和国)
    • 年月日
      2010-08-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] リャザノフ版『ドイツ・イデオロギー』と三木清2010

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      清華大学主催国際シンポジウム「『ドイツ・イデオロギー』の文献学と思想の研究」
    • 発表場所
      精華大学(北京)(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マルクスのマウラー研究の射程―MEGA IV/18におけるマルクスのマウラー抜粋の考察―

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      清華大学マルクス・エンゲルス文献研究センター設立式典-テキストの中での時代および新メガ研究のトップ会議
    • 発表場所
      清華大学人文学院(中華人民共和国)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戸坂潤における実践的唯物論構想

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      唯物論研究協会第35回研究大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 戸坂潤の実践的唯物論構想

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      科学研究費補助金・基盤研究(B)「日本近代哲学の特質と意義、およびその発信の可能性をめぐって」定例研究会
    • 発表場所
      京都大学文学研究科
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 西洋哲学の受容と変容-東アジアにおける西洋哲学受容の問題-2012

    • 著者名/発表者名
      李光來・藤田正勝
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      景仁文化社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 西洋哲学の受容と変容-東アジアにおける西洋哲学の受容の問題-2012

    • 著者名/発表者名
      李光来
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      景仁文化社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] BeitrAge zur Marx-Engels-Forschung Neue Folge 2010.Das Kapital and Vorarbeiten EntwUrfe and Exzerpte(Neue Akzente von Marx' Forschungen nach 1868- Exzerpte aus den Werken von Georg Ludwig von Maurer.)272(157-171)2011

    • 著者名/発表者名
      Carl-Erich Vollgraf, Richard Sperl und Rolf Hecker (Hrsg.)
    • 出版者
      Argument Verlag, Hamburg
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Beitrage zur Marx- Engels- Forschung Neue Folge 2010. Das Kapital und Vorarbeiten Entwurfe und Exzerpte. Argument Verlag, Hamburg2010

    • 著者名/発表者名
      Carl-Erich Vollgraf
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Richard Sperl und Rolf Hecker (Hrsg.)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Vonder Hermeneutik zur interkulturellen Philosophie.Festschrift fiir Heinz Kimmerle zum 80.Geburtstag (Neue Wende der Geschichtsauffassung von Marx nach 1868-Seine Auseinandersetzung mit Maurer-)532(195-210)2010

    • 著者名/発表者名
      Hamid Reza Yousefi, Hermann-Josef Scheidgen, Henk Oostering(Hrsg.)
    • 出版者
      Verlag Traugott Bautz, Nordhausen
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi