• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本画の作法-「技法書」と「模本」から探る近代日本画の精神

研究課題

研究課題/領域番号 22652010
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関東京芸術大学

研究代表者

染谷 香理  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 講師 (90572579)

研究分担者 狩俣 公介  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 講師 (90529950)
松村 公太  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 講師 (30538765)
連携研究者 宮廻 正明  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教授 (40272645)
荒井 経  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 准教授 (60361739)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,210千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード美術史 / 摸写 / 技法材料 / 日本画 / 絵画技法 / 技法書 / 模写
研究概要

江戸時代から昭和初期までの日本画家によって書かれた「技法書」を 多量に収集し、統計的に分析することで、現在のように材料という物質によって日本画が定義 づけされるようになった過程を明らかにすることができた。また、明治以降の美術学校で使用 されていた「摸本」の調査により、その変化の過程を裏付けることができた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 国絵図復元-巨大絵図制作の技術-2012

    • 著者名/発表者名
      荒井経、染谷香理、平諭一郎、中村裕美子、杉本史子
    • 雑誌名

      東京芸術大学美術学部紀要

      巻: 第50号 ページ: 5-19

    • NAID

      40019716577

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「えんぶた」の発見-国絵図復元研究から2010

    • 著者名/発表者名
      荒井経、染谷香理、杉本史子
    • 雑誌名

      画像史料解析センター通信

      巻: 第50号 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 技法書分析のための基礎研究-技法書データベースβ版の作成-2012

    • 著者名/発表者名
      染谷香理
    • 学会等名
      公益財団法人芳泉文化財団第一回文化財保存学日本画研究発表展
    • 発表場所
      東京芸術大学大学美術館陳列館一階、正木記念館一階
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 技法書分析のための基礎研究2012

    • 著者名/発表者名
      染谷香理
    • 学会等名
      公益財団法人芳泉文化財団 第一回文化財保存学日本画研究発表展
    • 発表場所
      東京藝術大学大学美術館 陳列館1階, 正木記念館1階
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi