研究課題/領域番号 |
22653050
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
商学
|
研究機関 | 流通科学大学 |
研究代表者 |
石井 淳蔵 流通科学大学, 商学部, 教授 (50093498)
|
研究分担者 |
藤田 健 山口大学, 経済学部, 准教授 (50311816)
高室 裕史 流通科学大学, 総合政策学部, 教授 (30368592)
明神 実枝 中村学園大学, 流通科学部, 講師 (60461480)
水越 康介 首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (60404951)
横山 斉理 流通科学大学, 総合政策学部, 准教授 (70461126)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,630千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 非営利組織 / 関係性 / 公共・非営利 / マーケティング / マーケティング論 / サービス |
研究概要 |
本研究は、非営利マーケティングの考察を軸にして、関係性概念の再構成を行い、翻ってマーケティング論そのものの刷新を目的とした。マーケティング研究では、非営利マーケティング研究の位置づけがはっきりとしていなかった。だが、本当は、非営利マーケティングは、マーケティング論にとって重要な意義を有している。研究成果として、(1)関係性概念の重要性を確認し、その理由として、(2)非営利組織の定義不可能性、(3)多様なステイクホルダーの存在を考察した。
|