研究課題/領域番号 |
22653067
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 九州産業大学 |
研究代表者 |
立石 宏昭 九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (10352014)
|
研究分担者 |
倉知 延章 九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (10364697)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,950千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 精神保健福祉 / 就労支援 / IPS / 支援プログラム |
研究概要 |
本研究の目的は、地域の精神障害者就労移行支援事業所に適応したIPS(IndividualPlacementSupport:個別紹介とサポート)に基づく実践的な支援モデルを開発することである。その結果、(1)職業生活に必要な技能に関するプログラムとして「体力づくり講座」・「余暇講座」・「ストレッチ・リラクゼーション講座」・「心理教育講座」・「生活技術講座」、(2)職業生活維持に関するプログラムとして「ビジネスマナー講座」・「アサーション講座」、(3)就職活動の技能に関するプログラムとして「就職活動講座」、仕事の技能に関するプログラムとして「パソコン講座」・「清掃管理講座」・「企画事務講座」、(4)その他「職場体験」の各プログラムを開発した。
|