• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的養護における愛着の喪失予防と再形成を図る里親委託時支援システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 22653083
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 臨床心理学
研究機関九州大学

研究代表者

松崎 佳子  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30404049)

研究分担者 大場 信恵 (大場 信惠 / 増田 健太郎)  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (00403931)
増田 健太郎  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (70389229)
連携研究者 入濱 直美  西南学院大学, 学生相談室, 臨床心理士
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,810千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード社会的養護 / 里親 / 愛着 / 地域援助 / 里親支援 / 臨床心理学
研究概要

里親への質問調査と面接調査を行い、委託時の状況について分析した。その結果、委託の適否は、面接回数や交流期間によるものではなく、里子の状況、里親の資質など個別性によることが推測された。委託時愛着形成要素として、「絆のつながる時間」「安定した養育・健康的没頭、養育意欲の高まり」「里親の力量」が認められた。また、「里子の事情」への「複眼的なアセスメント」が必要とされ、専門機関の支援の必要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi