研究課題/領域番号 |
22653100
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
金子 満 鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (10513161)
|
研究分担者 |
高谷 哲也 鹿児島大学, 教育学部, 講師 (00464595)
江頭 智宏 鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (40403927)
和田 七洋 鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (30513155)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 教育評価 / 地域の教育力 / 行政評価 / 新しい評価システム / 評価の可視化・共有化 |
研究概要 |
本研究は「我が地域の教育力」の具現化を目指すことを命題としつつ、その手法としての評価活動の重要性を指摘した。その手法として(1)地域の構成員による地域活動への思いをKJ法により可視化し、その後シェアエアリング(共有化)を行った。(2) KJ法によって地域活動のテーマを焦点化しつつ、テーマに対する現状を個々の構成員の自己評価によって点数化(可視化)し、シェアリング(共有化)させながら、次の具体的な活動の目標を再設定させた。成果として、地域の構成員の主体的な活動が活発に展開することになり、これらの手法がスパイラル的に展開することが最終的に「わが地域の教育力」の具現化へとつながるという結論に至った。
|