• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本のリベラルエデュケーションの遺産-文化学院の教養教育と西村伊作-

研究課題

研究課題/領域番号 22653101
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

平沢 信康  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (70208817)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,150千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード大正自由教育 / 芸術自由教育 / 生活改善 / 近代日本の社会主義 / 大逆事件 / 近代日本キリスト教史 / 知識社会 / 治安体制 / 教育学 / 思想史 / 社会学 / 政治学 / 日本史
研究概要

1921(大正10)年4月から、卓越した教養教育を少数の女子生徒に施し始めた文化学院の設立に至る経緯と趣旨、および自身の資財を投じて創立を敢行し初代校長に就任した西村伊作(1884-1963)の人間形成と経歴について詳細に調べた。あわせて大正自由教育を代表する文化学院の学監、教授、講師たちの経歴および同校との関わりを精査し、カリキュラムを含め、芸術教育に主眼を置いた同校のリベラルな教育の歴史と特質を、社会背景と共に明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 西村伊作によるコテージ風教育/学習空間の建築設計-(その1)文化学院創立時の校舎について-2011

    • 著者名/発表者名
      平沢信康
    • 雑誌名

      学校空間の研究

      巻: No.2 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 文化学院の教養教育とモダニズム-1920~30年代のリベラル・エデュケーション-2011

    • 著者名/発表者名
      平沢信康
    • 学会等名
      教育史学会第55回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi