• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能な高校教育改革の実践と構造に関する臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22653102
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

菊地 栄治  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10211872)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,050千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード持続可能性 / 高校教育改革 / エンパワメント / 臨床 / 主体変容 / 公共圏 / 内発性 / ホリスティック / コラボレーション / 学習する組織 / 若手教員の成長
研究概要

持続可能な高校教育改革の実践と構造について、事例研究と質問紙調査等を通して、以下の知見が得られた。
(1)「育成すべき力」は高校階層によって強く規定されており、生徒の現実をふまえた目標設定が必要となる、
(2)教員自身が他者と向き合い自己変容しつつ共通の成功体験を重ね「学習する組織」を創ることが鍵を握る、
(3)他校に示唆を与えるような改革を実践している高校がきわめて限定されているという事実をふまえ、地域や行政機関などの社会資本を活用することでシステム全体として持続可能性を高めていくことが重要である。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 「しんどい高校」の社会学2011

    • 著者名/発表者名
      菊地栄治
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 希望をつむぐ高校-生徒の現実と向き合う学校改革-2012

    • 著者名/発表者名
      菊地栄治
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi