• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境モラル教育の教材開発に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22653115
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

吉田 武男  筑波大学, 人間系, 教授 (40247945)

連携研究者 大高 泉  筑波大学, 人間系, 教授 (70176907)
唐木 清志  筑波大学, 人間系, 准教授 (40273156)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,360千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード環境モラル教育 / 環境教育 / 道徳教育 / 教材開発 / モラル / 道徳
研究概要

本研究は、環境にかかわるモラルの指導を「環境モラル教育」と命名し、日本における「環境モラル教育」の可能性を探究した。その結果、日本においては「環境モラル教育」を展開するためには、 「総合的な学習の時間」 がもっとも適していることが確認できた。それを踏まえて、世界で先進的な環境教育を行っているドイツに注目し、そこでの総合的な学習である「事実教授」の教材について「環境モラル教育」の視点から詳細に分析検討した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 環境モラル教育の可能性-ドイツの環境教育の事例に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      吉田武男
    • 雑誌名

      筑波大学道徳教育研究

      巻: 第14号 ページ: 41-56

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 環境モラル教育の可能性―ドイツの環境教育の事例に着目して―2013

    • 著者名/発表者名
      吉田武男
    • 雑誌名

      筑波大学道徳教育研究

      巻: 第14号 ページ: 41-56

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境モラル教育の可能性-小学校学習指導要領に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      吉田武男
    • 雑誌名

      筑波大学道徳教育研究

      巻: 第13号 ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境モラル教育の可能性―小学校学習指導要領に着目して―2012

    • 著者名/発表者名
      吉田武男
    • 雑誌名

      筑波大学道徳教育研究

      巻: 第13号 ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活科と道徳教育の関連性-小学校学習指導要領に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      吉田武男・片平克弘
    • 雑誌名

      筑波大学道徳教育研究

      巻: 第12号 ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 環境モラル教育の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      吉田武男
    • 学会等名
      日本教材学会第23回研究発表大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 環境モラル教育の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      吉田武男
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi