• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

笑顔センサーを導入した笑顔にかんする比較発達研究と重度重複障害児支援への活用

研究課題

研究課題/領域番号 22653127
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関中部学院大学

研究代表者

水野 友有  中部学院大学, 子ども学部, 准教授 (60397586)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,930千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード教育心理学 / 社会福祉関係 / 重度重複障害児 / 表情分析 / 重度・重複障害児
研究概要

本研究では、重複障害児と教育者や支援者の交信場面における情動表出に着目し、笑顔センサーを導入した縦断的観察と客観的評価をおこなうことを目的とした。日常場面における重複障害児の表情が変化するのはどのような場面なのかについてその質的評価を試みた。その結果、快・不快に関係なく、笑顔の質を評価することは可能であり、知能検査や発達検査では把握しにくい精神活動の様相を探る一つの手段であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 霊長類の比較発達心理学-「笑顔」の比較からみえるもの-2012

    • 著者名/発表者名
      水野友有
    • 雑誌名

      発達

      巻: 130 ページ: 96-103

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 霊長類の比較発達心理学 笑顔の発達からみえるもの2012

    • 著者名/発表者名
      水野友有
    • 雑誌名

      発達

      巻: 130 ページ: 111-134

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 重症心身障害者の表情表出における多様性とその質的評価-「笑顔度」を導入した事例Hの笑顔の質的評価に関する予備的検討-2011

    • 著者名/発表者名
      水野友有
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 重症心身障害者における表情 の指摘評価に関する予備的研究-重症心身障害者 H と健常乳児を対象とした笑顔殿妥当性と有効性に関する検討-2011

    • 著者名/発表者名
      水野友有
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 重症心身障害者の表情変化における質的評価-交信場面における表情のくずれに関する検討-2010

    • 著者名/発表者名
      水野友有
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 重症心身障害者の表情変化における質的評価-交信場面における表情のくずれに関する検討-2010

    • 著者名/発表者名
      水野友有
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi