• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

格子頂点作用素代数のオービフォルドの研

研究課題

研究課題/領域番号 22654002
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関筑波大学

研究代表者

宮本 雅彦  筑波大学, 数理物質系, 教授 (30125356)

研究分担者 筧 知之  岡山大学, 理学部, 教授 (70231248)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,090千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード頂点作用素代数 / 軌道理論 / 格子頂点作用素代数 / 自己同型 / 有理型 / モンスター単純群 / オービフォルド理論 / ムーンシャイン予想 / フレイム頂点作用素代数
研究概要

共形場理論の重要な問題の一つが有限型理論を構成することである。頂点作用素代数とは全く別の対象から生まれたものであるが、共形場理論の代数版と考えられている。有限型を構成すると予想されている方法に自己同型を使ったオービフォルド理論があるが、非常に難しい。今回は、良く扱われる格子頂点作用素代数に対して、自己同型が位数3の場合には、有限性が成り立ち、新しい有限型の頂点作用素代数が構成できることを示した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A Z3-orbifold theory of lattice vertex operator algebra and Z3-orbifold construction2013

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 雑誌名

      Symmetries, Integrable Systems and Representation

      巻: 1 ページ: 319-344

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Z_3-orbifold theory oflattice vertex operator algebraand Z3-orbifold construction,Symmetries2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 雑誌名

      Integrable Systemsand Representation

      巻: Vol.364 ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-vanishing elements infinite groups2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: Vol.364 ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-vanishing elements in finite groups2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 364 ページ: 88-89

    • NAID

      120007137284

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A note on a conjecture of K.Harada and strongly p-embeddedFrobenius subgroups2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto, Koichiro Harada
    • 雑誌名

      Journal of Group Theory

      巻: Vol.13 ページ: 469-475

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A note on a conjecture of K.Harada and strongly p-embedded Frobenius subgroups.2010

    • 著者名/発表者名
      宮本雅彦 K.Harada
    • 雑誌名

      J.Group Theory

      巻: 13 ページ: 469-475

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Z2-orbifold theory of vertexoperato algebra2013

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      Group theory, VOA and Algebraiccombinatorics
    • 発表場所
      台東大学 (台湾国立中央研究院と台南大学主催)(中華民国)
    • 年月日
      2013-03-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] On Z2-orbifold theory of vertex operator algebra2013

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      Group theory, VOA and Algebraic combinatorics
    • 発表場所
      台東大学(台湾)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Z3-orbifold construction ofvertex operator algebras2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamo
    • 学会等名
      Conference on vertex operatoralgebras, finite groups andrelated topics
    • 発表場所
      Academia Sinica 台湾国立中央研究院(中華民国)
    • 年月日
      2011-12-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Z3-orbifold construction of vertex operator algebras2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      Conference on vertex operator algebras, finite groups and related topics
    • 発表場所
      Academia Sinica (台湾)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Z3-orbifold construction ofvertex operator algebras2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      Symmetries, integrable systemsand representations
    • 発表場所
      リオン第4大学 (フランス)
    • 年月日
      2011-12-13
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] C2-cofiniteness of VOAs and orbifold theory2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      Symmetries, integrable systems and representations
    • 発表場所
      リオン第4大学(フランス)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Z_3-oribifold construction2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      Conformal Field Theory,Automorphic Forms and RelatedTopics
    • 発表場所
      University of Heidelberg (ドイツ)
    • 年月日
      2011-09-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Z3-oribifold construction2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      Conformal Field Theory, Automorphic Forms and Related Topics
    • 発表場所
      University of Heidelberg(ドイツ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 巡回置換軌道理論と格子頂点作用素代数の軌道理論との関係2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      第23回有限群論草津セミナー
    • 発表場所
      草津セミナーハウス
    • 年月日
      2011-07-31
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] C2-cofiniteness of permutationorbifold models and orbifoldmodels of lattice VOAs2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      Conformal field theories andtensor categories
    • 発表場所
      Beijing International Center(中華人民共和国)
    • 年月日
      2011-06-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] C2-cofiniteness of permutation orbifold models and orbifold modesl of lattice VOAs2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      Conformal field theories and tensor categories
    • 発表場所
      Beijing international center(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Orbifold theory of vertex operator algebras.2010

    • 著者名/発表者名
      宮本雅彦
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-12-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Oribifold theory of vertexoperator algebras2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Miyamoto
    • 学会等名
      Research into Vertex OperatorAlgebras, Finite Groups andCombinatorics
    • 発表場所
      RIMS 京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2010-12-13
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 数学の道しるべ2011

    • 著者名/発表者名
      宮本雅彦
    • 出版者
      サイエンス社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 数学の道しるべ2011

    • 著者名/発表者名
      宮本雅彦(分筆)
    • 出版者
      サイエンス社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi