• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多粒子離散モデルの導入によるバクテリアコロニーパターン形成への数理的接近

研究課題

研究課題/領域番号 22654012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関金沢大学

研究代表者

長山 雅晴  金沢大学, 数物科学系, 教授 (20314289)

連携研究者 長尾 秀実  金沢大学, 数物科学系, 教授 (30291892)
松下 貢  中央大学, 理工学部, 教授 (20091746)
北畑 裕之  千葉大学, 理学研究科, 准教授 (20378532)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード反応拡散系 / 粒子運動モデル / モロフォロジーダイアグラム / 数理モデル / 同心円パターン / イーデンパターン / 反応拡散モデル / 非線形拡散モデル / 応用数学
研究概要

バクテリアコロニー形成のモロフォロジーダイアグラムを数理モデルによって再現するために,連続モデルと粒子モデルからのアプローチによってパターン形成問題を研究した.非線形拡散を導入した連続モデルにおいては5種類のパターンを再現することはできたが,モロフォロジーダイアグラムを完全に再現することはできなかった.また,モロフォロジーダイアグラムの再現が可能のある連続場での多粒子モデルの構築を行った.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] バクテリアコロニーのパターン形成に対する数理モデル2010

    • 著者名/発表者名
      藤部裕太,井倉弓彦,長山雅晴
    • 学会等名
      応用数学合同研究集会
    • 発表場所
      龍谷大学(滋賀県)
    • 年月日
      2010-12-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] バクテリアコロニーの数理モデル2010

    • 著者名/発表者名
      井倉弓彦,藤部裕太,長山雅晴
    • 学会等名
      日本応用数理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-07
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] バクテリアコロニーの数理モデル2010

    • 著者名/発表者名
      井倉弓彦
    • 学会等名
      日本応用数理学会
    • 発表場所
      明治大学(東京)(ポスター講演)
    • 年月日
      2010-09-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://blossom1.s.kanazawa-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://blossoml.s.kanazawa-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi