• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生息深度の異なる浮遊性有孔虫の14C年代差から探る黒潮域の亜表層水塊変動

研究課題

研究課題/領域番号 22654061
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関高知大学

研究代表者

池原 実  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 准教授 (90335919)

研究分担者 横山 祐典  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (10359648)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード14C年代差 / 環境変動 / 気候変動 / 有孔虫 / 黒潮 / 亜熱帯循環 / 浮遊性有孔虫
研究概要

北西太平洋の黒潮流域や亜熱帯ジャイヤ域から得られた複数の海洋コアを用いて,異なる生息水深を持つ浮遊性有孔虫種の放射性炭素(^<14> C)年代測定および酸素同位体分析を行い,表層.亜表層間の^<14> C年代差および酸素同位体偏差を復元した。その結果,完新世では表層.亜表層^<14> C年代差はほとんど存在しないが,最終融氷期および最終氷期最寒期には1000年を超える^<14> C年代差が普遍的に存在することが明らかとなった。北西太平洋において海洋コアの年代モデルを構築するためには,表層種のみを用いて^<14> C年代測定をする必要がある。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Vertical thermal structure history in the western subtropical Pacific since the Last Glacial Maximum2011

    • 著者名/発表者名
      Sagawa, T., Y.Yokoyama, M.Ikehara, M.Kuwae
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 38 号: 8 ページ: n/a-n/a

    • DOI

      10.1029/2010gl045827

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Millennial-scale variability of the Kuroshio based on oxygen and carbon isotopes of planktonic foraminifera2010

    • 著者名/発表者名
      Ikehara, M.
    • 学会等名
      The 1^<st> Korea-Japan IsoPrime User' s Meeting
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2010-05-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi