研究課題/領域番号 |
22655001
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 山形大学 (2011) 北海道大学 (2010) |
研究代表者 |
並河 英紀 山形大学, 理学部, 准教授 (30372262)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,430千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 溶液 / コロイド / 化学振動 / 自律振動 / 振動変換 / ナノ粒子 / 伝播 / 非線形化学反応 / 金属ナノ粒子 / スマートポリマー / pH応答性 / 非平衡開放系 / プラズモン共鳴 |
研究概要 |
化学振動をスイッチングトリガーとして導入することで、光・熱・電気刺激など外部インプットが不要な自律的物性振動スイッチング材料の創出を達成した。具体的には、非線形化学振動のモデルであるpH振動をpH応答性ナノ粒子と組み合わせたことによる自律的光学物性スイッチングの発現に成功し、また、生体内非線形空間現象のモデルであるpH波をマイクロ流路内で発現させ、これを利用したナノ物質輸送などにも成功した。以上の一連の研究成果は、生体機能の一つである非線形現象を人工的システムに導入することで自律振動システムを構築することに成功したモデル系であり、今後の継続的な研究により更なる発展が期待できるものである。
|