• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合顕微鏡による高温下でのナノ接点・接合形成のその場観察・解析

研究課題

研究課題/領域番号 22656012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

富取 正彦  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 教授 (10188790)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードナノコンタクト / 表面・界面物性 / 走査プローブ顕微鏡 / 走査電子顕微鏡 / 物性実験
研究概要

本研究では、2物体の間隔を制御できる走査型プローブ顕微鏡(SPM)を利用し、2つの微小物体を高温状態で接近・接触・溶融合・分離させ、その過程で構築されるナノ接点・接合を観察・解析することを目的とした。超高分解能電界放射走査型電子顕微鏡(SEM)と組み合わせたペンシル型SPM を用い、温度1000℃以上の加熱、接近・接触・溶融合を実現した。この成果は、ナノデバイスの電気的ナノ接点の構築に貢献する。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Akira Sasahara and Masahiko Tomitori2012

    • 著者名/発表者名
      Yonkil Jeong, Masato Hirade, Ryohei Kokawa, Hirofumi Yamada, Kei Kobayashi, Noriaki Oyabu, Toyoko Arai
    • 雑誌名

      Local interaction imaging by SiGe quantum dot probe, Current Appl

      巻: 12 ページ: 581-584

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPM のフロンティア ~多様な材料系の研究ニーズに対応するSPM物性計測の最先端~2012

    • 著者名/発表者名
      富取 正彦
    • 雑誌名

      ペンシル型走査型プローブ顕微鏡の開発、顕微鏡

      巻: 47 (1) ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Local interaction imaging by SiGe quantum dot probe2012

    • 著者名/発表者名
      Yonkil Jeong
    • 雑誌名

      Current Applied Physics

      巻: 12 号: 2 ページ: 581-584

    • DOI

      10.1016/j.cap.2011.09.005

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペンシル型走査型プローブ顕微鏡の開発2012

    • 著者名/発表者名
      富取正彦
    • 雑誌名

      顕微鏡

      巻: 47 ページ: 3-7

    • NAID

      10030552124

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ナノ評価のための走査型プローブ顕微鏡法の概説と最近の話題2010

    • 著者名/発表者名
      富取 正彦
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 83 (5) ページ: 233-239

    • NAID

      10026218822

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] チャージアンプを用いたNC-AFM による探針試料間相互作用の検出2013

    • 著者名/発表者名
      野上 真、新井 豊子、笹原 亮、富取 正彦
    • 学会等名
      第60回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学、厚木市、神奈川県
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] チャージアンプを用いたNC-AFMによる探針試料間相互作用の検出2013

    • 著者名/発表者名
      野上真
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春期学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学、厚木市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 自励発振式水晶振動子センサーを用いた超高真空FM-AFM の開発II2012

    • 著者名/発表者名
      作石 達哉、野上 真、大江 弘晃、富取 正彦、笹原 亮
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都
    • 年月日
      2012-03-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 目励発振式水晶振動子センサーを用いた超高真空FM-AFMの開発II2012

    • 著者名/発表者名
      作石達哉
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Improvement of the Q factor of a tuning fork quartz force sensor with modified holding ways for nc-AFM/STM2012

    • 著者名/発表者名
      Toyoko Arai, Hiroaki Ooe, Tatsuya Sakuishi, Masahiko Tomitori
    • 学会等名
      the 15th International Conference on Non-contact Atomic Force Microscopy
    • 発表場所
      Cesky Krumlov, Czech Republic
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Improvement of the Q factor of a tuning fork quartz force sensor with modified holding ways for nc-AFM/STM2012

    • 著者名/発表者名
      Toyoko Arai
    • 学会等名
      the 15th International Conference on non-contact atomic force microscopy
    • 発表場所
      Cesky Krumlov, Czech Republic
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 水晶振動子q-Plus センサーを利用したSTM/nc-AFM の開発2011

    • 著者名/発表者名
      作石 達哉、大江 弘晃、富取 正彦、新井 豊子
    • 学会等名
      応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
    • 発表場所
      金沢歌劇座、金沢市、石川県
    • 年月日
      2011-11-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 水晶振動予q-Plusセンサーを利川したSTM/nc-AFMの開発2011

    • 著者名/発表者名
      作石達哉
    • 学会等名
      応用物理学会北陸・信越支部学術講演会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県)
    • 年月日
      2011-11-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Development of nc-AFM/STM using a tuning fork quartz force sensor2011

    • 著者名/発表者名
      Toyoko Arai, Tatsuya Sakuishi, Hiroaki Ooe, Masahiko Tomitori
    • 学会等名
      the International Conference on Non-contact Atomic Force Microscopy
    • 発表場所
      Lindau, Germany
    • 年月日
      2011-09-20
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Development of nc-AFM/STM using a tuning fork quartz force sensor2011

    • 著者名/発表者名
      Toyoko Arai
    • 学会等名
      14th International Conferencence on Noncontact Atomic Force Microscopy
    • 発表場所
      Lindau, Germany
    • 年月日
      2011-09-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 水晶振動子力センサー・静電容量補償回路を用いたSTM/nc-AFM2011

    • 著者名/発表者名
      作石 達哉、大江 弘晃、富取 正彦、新井 豊子
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学、山形市、山形県
    • 年月日
      2011-08-31
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 水晶振動子カセンサー・静電容量補償回路を用いたSTM/nc-AFM2011

    • 著者名/発表者名
      作石達哉
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形県)
    • 年月日
      2011-08-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Nano imaging and characterization using scanning probe microscopy (Invited)2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Tomitori
    • 学会等名
      International Interdisciplinary Science Conference 2010 on Nanobiotechnology: An Interface between Physics and Biology
    • 発表場所
      Jamia Millia Islamia, New Delhi, India
    • 年月日
      2010-12-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Nano imaging and characterization using scanning probe microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Tomitori
    • 学会等名
      International Interdisciplinary Science Conference-2010 on Nanobiotechnology : An Interface between Physics and Biology (Invited)
    • 発表場所
      Jamia Millia Islamia, New Delhi, India6
    • 年月日
      2010-12-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/kkk/Tlab/Tlab_home-j.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/kkk/Tlab/Tlab_home-j.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/kkk/Tlab/Tlab_home-j.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi