研究課題/領域番号 |
22656107
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 独立行政法人港湾空港技術研究所 |
研究代表者 |
佐々 真志 独立行政法人港湾空港技術研究所, その他部局等, チームリーダー (10392979)
|
研究分担者 |
渡部 要一 独立行政法人港湾空港技術研究所, 地盤研究領域, チームリーダー (00371758)
栗山 善昭 独立行政法人港湾空港技術研究所, 特別研究官 (60344313)
山田 文彦 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (60264280)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,670千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | バリア地形 / 潮間帯 / サクション / 漂砂 / 津波 / 砂州 / デザイン |
研究概要 |
本研究では、代表者らが世界に先駆けて見出したサクション動態効果と漂砂・地形変化のフィードバックによる潮間帯砂州の動的安定原理について、葛西造成干潟と御輿来海岸を対象とした一連の現地観測・調査、室内試験とバー地形動態解析を通じて詳しく検証した。その結果,不飽和域から実質飽和域に遷移し、サクション動態による土砂の繰返し弾塑性収縮と表面せん断強度増加が顕著に生じる地形変化過程において,砂州地形の自律安定性が見事に発現することを明らかにした.そして、このような波・流れ外力に対して動的に安定したバリア地形のデザインを提示した。本指針は、今後の干潟・浅場造成事業において広く活用されることが期待される。
|