• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーラル・ヒストリーを用いた日本のプレハブ住宅技術開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22656128
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京大学

研究代表者

松村 秀一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00199853)

連携研究者 佐藤 考一  A/Eワークス, 代表理事
森田 芳朗  東京工芸大学, 工学部, 准教授 (50396769)
江口 亨  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 助教 (60599223)
権藤 智之  芝浦工業大学, 工学部, 日本学術振興会特別研究員 (50608396)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードプレハブ住宅 / オーラル・ヒストリー / 技術開発史 / 1950・1960年代 / 住宅部品 / 1950・60・70年代 / 1950・60年代
研究概要

1960年~1970年にかけて事業を開始し、数年~10年で世界に類を見ない規模の住宅企業に成長した日本の大手プレハブ住宅メーカー9社について、初期の技術開発者に対してインタビューを実施し、パネル接合部等の共通して指摘された課題や、初期の販売・施工体制の違い、開発者が影響を受けた建築思想等を明らかにするとともに、映像・インタビュー記録(文書)を作成した。また、初期プレハブ住宅の現物(保存されているもの及び住宅として使われているもの)の所在を確認し、現地調査を行い、当時の構法、経年後の状況等を確認した。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi