• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局在プラズモン共鳴と分離多孔膜を組み合わせた新規メンブレンセンサ-の創製

研究課題

研究課題/領域番号 22656178
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関神戸大学

研究代表者

松山 秀人  神戸大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50181798)

研究分担者 大向 吉景  神戸大学, 大学院・工学研究科, 特命助教 (20513542)
曽谷 知弘  神戸大学, 大学院・工学研究科, 技術専門職員 (10397797)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,520千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードメンブレンセンサー / プラズモン共鳴 / メソポーラスシリカ / 多孔膜 / ナノ粒子 / メソポーラズシリカ
研究概要

金ナノ粒子を含有するメソポーラス薄膜の作製を行い、ナノ粒子の濃度を変化させることによりメソポーラス薄膜のナノ細孔構造の制御が可能であることを明らかとした。次に金ナノ粒子含有メソポーラス薄膜のプラズモン共鳴スペクトルに及ぼす配位子の影響について検討を加えた。金ナノ粒子の場合と同様に金ナノ粒子含有メソポーラス薄膜においても配位子交換に伴い、ピークがシフトすることが確認できた。この結果は薄膜がメンブレンセンサーとして応用が可能であることを示している。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi