• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化チタンナノ粒子に固定するβ線放出核種の有効利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22656186
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関徳島大学

研究代表者

三好 弘一  徳島大学, アイソトープ総合センター, 教授 (90229906)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,050千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードβ線 / 酸化チタンナノ粒子 / 光酸化電流 / トリチウム / 色素増感 / 表面準位 / 酸化チタン / ナノ粒子 / 光応答 / チオニン / ナイルブルー
研究概要

ベータ線放出核種のトリチウムを固定した酸化チタン粒子を調製した。これらを塗布乾燥して調整したITO修飾電極を用いて観測した光酸化電流値は、トリチウムを含まないものに比べて明らかに増加し、チオニン色素を用いた光増感でも同様に観測された。これらはベータ線の効果を示しており、可視光領域にサブバンドの形成による吸収を確認した。光酸化電流の安定化はナフィオン高分子を用いた酸化チタンナノ粒子によりなされた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] β線放出核種を含む酸化チタンナノ粒子修飾電極における光酸化電流に対するβ線の効果2011

    • 著者名/発表者名
      三好弘一、金崎英二
    • 学会等名
      日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      徳島大学 徳島県
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] β線放出核種を含む酸化チタンナノ粒子修飾電極における光酸化電流に対するβ線の効果2011

    • 著者名/発表者名
      三好弘一
    • 学会等名
      日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県)
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi