研究課題/領域番号 |
22657017
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形態・構造
|
研究機関 | 千葉大学 (2011-2012) 独立行政法人理化学研究所 (2010) |
研究代表者 |
井川 智子 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 助教 (00360488)
|
研究協力者 |
山田 力志 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10551020)
森 稔幸 早稲田大学, 高等研究所, 助教 (00462739)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,580千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 重複受精 / 配偶子細胞 / ライブイメージング / 配偶子膜 / 卵細胞膜 |
研究概要 |
本研究では配偶子膜を特異的に蛍光タンパク質(GFP)で可視化したシロイヌナズナ受精マーカーラインを作出した。卵細胞膜マーカーラインの雌ずい組織を材料として、GFP抗体を用いたpull-down法(免疫沈降反応)によって膜タンパク質を精製し、プロテオーム解析を行った。同定されたタンパク質のうち、推定膜貫通領域を持ち、さらに遺伝子が破壊されると種子稔性が低下する因子を見出した。
|