• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元力学計測顕微鏡を利用した、紡錘体の形態を制御するメカノセンシング機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22657051
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関東京大学 (2011)
学習院大学 (2010)

研究代表者

矢島 潤一郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (00453499)

研究協力者 西坂 崇之  学習院大学, 理学部, 教授 (40359112)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,310千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード微小管 / 分裂期分子モータータンパク質 / メカノセンサー / メカノセンサ / 分裂期分子モーター蛋白質
研究概要

細胞分裂など、細胞の形態が変化するとき、細胞骨格である微小管に対して機械的ストレスが生じ、その応答として様々な生化学・力学反応が制御される。そのような制御機構を調べるためには、実際に微小管に機械刺激を与え、機械的刺激がかかった微小管に相互作用する分子モーター蛋白質(キネシン分子やダイニン分子)への影響を調べることが必要である。本研究では、生体分子を3次元空間で力学計測可能な実験系を構築し、微小管(モーター複合体)がメカノセンサーであること検証を試みた。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] テトラヒメナ外腕ダイニンによる微小管の滑り回転運動2012

    • 著者名/発表者名
      山口真、豊島陽子、矢島潤一郎
    • 学会等名
      2012年生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      筑波大学、つくば市
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] キネシンモーターによる微小管の並進回転運動メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      矢島潤一郎、西坂孝之、Robert Cross
    • 学会等名
      2011年生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      大阪市立大学、大阪市
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Characterising the corkscrewing motion of a microtubule driven by single-headed kinesins2010

    • 著者名/発表者名
      矢島潤一郎
    • 学会等名
      Mechanobiology workshop
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2010-11-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Characterising the corkscrew motion of a microtubule driven by single-headed kinesins2010

    • 著者名/発表者名
      矢島潤一郎、西坂孝之
    • 学会等名
      Actin, the Cytoskeleton and the Nucleus. Mechanobiology workshop
    • 発表場所
      シンガポール国立大学、シンガポール
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://bio.c.u-tokyo.ac.jp/laboratories/yajima.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi