• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然栽培リンゴ樹の自然免疫獲得機構と葉・根圏微生物相互作用の大規模塩基配列解析

研究課題

研究課題/領域番号 22658012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 植物病理学
研究機関弘前大学

研究代表者

佐野 輝男  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (30142699)

研究分担者 柏木 明子  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (40362652)
種田 晃人  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (70332492)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,550千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード葉圏微生物 / 根圏微生物 / 大規模塩基配列解析 / 自然栽培 / 病害虫発生抑制 / リンゴ葉圏微生物 / 病害抑制 / 微生物多様性 / マクロアレイ診断 / 次世代シークエンス解析 / バイオインフォマティクス
研究概要

無農薬・無肥料(堆肥含む)の自然農法で30年近く継続して栽培管理されているリンゴ樹の一部に顕著な病害虫発生抑制現象が観察される事例が知られている。長期間の自然農法栽培実践の過程でリンゴ樹に未解明の獲得自然免疫現象が生じて病害虫耐性を獲得した可能性が示唆されているが、科学的な検証が必要である。本研究はこのリンゴ園を含む自然農法栽培園と慣行防除園の合計4園を対象として、リンゴ樹葉圏と根圏の微生物群の多様性とその特徴を次世代シークエンサーによる大規模塩基配列解析で分析し、微生物群の多様性とその適応・進化の観点から、微生物種の存在によって宿主植物が自然免疫を獲得する可能性について科学的な解析と評価を試みたものである。
まず葉圏の真菌では、全ての園地で菌類はAureobasidium pullulans、Cladosporium tenuissimum、Cystofilobasidium macerans、Cryptococcus victoriaeなどが生息し、自然農法栽培園ではそれに加えてVenturia inaequalis(黒星病菌)、Alternaria mali(斑点落葉病菌)、Diplocarpon mali(褐斑病菌)等の病原菌も検出された。病害虫発生抑制現象が見られる自然農法栽培K園では他の3園で最優占種であったAureobasidiumが有意に少ない特徴が見られた。K園の最優占種はCladosporiumと病原菌のVenturiaであったが、慣行栽培園と類似した少数の微生物種(2-3種)が寡占するパターンを示した。一方、2年前にK園を模倣して自然農法栽培に転換したばかりのMS園ではより多数(4-5種)の微生物種が拮抗して生息していた。葉圏の細菌は、どの園地でもSphingomonas echinoides、Methylobacterium radiotolerans、Pseudomonas syringaeなどが優占して生息していた。各園地とも6月の細菌類生息量は極めて少なかったが、自然農法栽培2園では8月に種数と生息量が20倍以上に増加し、慣行栽培園ではほとんど変化しなかった。慣行栽培園では化学農薬散布により細菌の生息が大きく制限されている状況が明らかになった。自然農法栽培2園(K園とMS園)の8月の細菌種の多様性を解析した結果、門或は属のレベルで多様度には大きな違いは見られず、生息する細菌類の多様性だけで病害虫発生抑制を説明できないことが判明した。個々の種に注目すると、K園ではPseudomonas属、MS園ではPantoea属の生息量が有意に豊富であった。
次に根圏の真菌では、自然農法栽培K園で50属、慣行防除O園で55属が検出された。K園ではEmericella、Fusarium、Mortierella、Cordyceps、Leohumicolaの順に、O園ではFusarium、Cryptococcus、Dipodascus、Leohumicola、Mortierellaの順に多数検出された。根圏細菌では、K園で327属、O園で356属が検出され、K園ではNirospira、Bradyrhizobium、Cupriavidus、Burkholderia、Pseudomonasの順に、O園ではNirospira、Bradyrhizobium、Ktedonobacter、Bacillus、Methylosinusの順に多数検出された。真菌、細菌共に優占種には明らかな違いが認められ、慣行防除O園の種類が若干多様であった。
調査リンゴ園に自生しているナズナを採集し、ポリA-RNAを調製して次世代シークエンサーによる大規模塩基配列解析を行ない、得られたデータをシロイヌナズナDNAデータベースに登録された遺伝子と照合して、自然農法栽培K園と慣行防除園間における各遺伝子の発現頻度の違いを可視化するプログラムを試作した。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Oligo-DNA Custom Macroarray for Monitoring Major Pathogenic and Non-Pathogenic Fungi and Bacteria in the Phyllosphere of Apple Trees2012

    • 著者名/発表者名
      He Y-H, Isono S, Shibuya M, Tsuji M, AdkarPurushothama C-R, Tanaka K, Sano T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7(3) 号: 3 ページ: e34249-e34249

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0034249

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 未利用資源の活用例:バイオ抗菌剤-微粒子化した水溶性青森ヒバ油-を用いたリンゴ腐らん病治療への応用コンバーテック2011

    • 著者名/発表者名
      藤田有紀, 鴇田美穂, 三浦佑水, 清野佳子, 田中和明, 佐野輝男, 岡部敏弘
    • 巻
      2月号No455
    • ページ
      101-105
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 未利用資源の活用例:バイオ抗菌剤-微粒子化した水溶性青森ヒバ油-を用いたリンゴ腐らん病治療への応用2011

    • 著者名/発表者名
      藤田有紀, 鴇田美穂, 三浦佑水, 清野佳子, 田中和明, 佐野輝男, 岡部敏弘
    • 雑誌名

      コンバーテック

      巻: 455 ページ: 101-105

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] リンゴ葉圏に生息する非病原菌と病原菌の動態-慣行栽培園と有機栽培園の比較

    • 著者名/発表者名
      赫英紅, 佐野輝男
    • 雑誌名

      土と微生物(Soil Microorganisms)

      巻: Vol.65 ページ: 104-108

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Oligo-DNA macroarray for monitoring major pathogenic and non-pathogenic fungi and bacteria in the phyllosphere of apple trees managed under organic and conventional cultural conditions2012

    • 著者名/発表者名
      He Y-H, Isono S, Shibuya M, Tsuji M, Shirakawa A, Adkar Purushothama CR, Tanaka K, Sano T.
    • 学会等名
      The 2nd Korea-Japan Joint Symposium
    • 発表場所
      Fukuoka Internatinal Congress Center, Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Oligo-DNA macroarray for monitoring major pathogenic and non-pathogenic fungi and bacteria in the phyllosphere of apple trees managed under organic and conventional cultural conditions2012

    • 著者名/発表者名
      He Y-H, Isono S, Shibuya M, Tsuji M, Shirakawa A, Adkar Purushothama CR, Tanaka K, Sano T
    • 学会等名
      The 2nd Korea-Japan Joint Symposium
    • 発表場所
      Fukuoka Internatinal Congress Center, Fukuoka
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 奇跡のリンゴ:有機リンゴ園の葉面微生物及び病原菌の動態2011

    • 著者名/発表者名
      佐野輝男
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2011年度大会・シンポジウム
    • 発表場所
      宮城県大崎市、鳴子公民館
    • 年月日
      2011-11-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 奇跡のリンゴ:有機リンゴ園の葉面微生物及び病原菌の動態2011

    • 著者名/発表者名
      佐野輝勇
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2011年度大会・シンポジウム
    • 発表場所
      宮城県大崎市、鳴子公民館(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] リンゴ樹葉圏に生息する病原性及び非病原性真菌・細菌類の季節変動のオリゴDNAマクロアレイ解析2011

    • 著者名/発表者名
      赫英紅・田中和明・伊藤大雄・佐野輝男
    • 学会等名
      平成23年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      東京農工大学(府中)
    • 年月日
      2011-03-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] リンゴ樹葉圏に生息する病原性および非病原性真菌・細菌類の季節変動のオリゴDNAマクロアレイ解析2011

    • 著者名/発表者名
      赫英紅・田中和明・伊藤大雄・佐野輝男
    • 学会等名
      平成23年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      東京・東京農工大学
    • 年月日
      2011-03-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] オリゴ-DNAマクロアレイ法によるリンゴ葉圏に生息する病原性及び非病原性真菌・細菌のモニタリング2011

    • 著者名/発表者名
      赫英紅・伊藤大雄・田中和明・佐野輝男
    • 学会等名
      平成23年度北日本病害虫研究会
    • 発表場所
      青森市・青森市民ホール
    • 年月日
      2011-02-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] オリゴ-DNAマクロアレイ法によるリンゴ葉圏に生息する病原性および非病原性真菌・細菌のモニタリング2011

    • 著者名/発表者名
      赫英紅・伊藤大雄・田中和明・佐野輝男
    • 学会等名
      第64回北日本病害虫研究会
    • 発表場所
      青森市民ホール(青森)
    • 年月日
      2011-02-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マクロアレイ法による異なる病害虫管理条件下で栽培されたリンゴ樹の葉圏微生物相の多様性の比較解析(2009年)2010

    • 著者名/発表者名
      赫英紅・田中和明・佐野輝男
    • 学会等名
      平成22年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都)
    • 年月日
      2010-04-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マクロアレイ法による異なる病害虫管理条件下で栽培されたリンゴ樹の葉圏微生物相の多様性の比較解析(2009年)2010

    • 著者名/発表者名
      赫英紅・田中和明・佐野輝男
    • 学会等名
      平成22年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都市)
    • 年月日
      2010-04-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 木村園にみるリンゴの病気と害虫発生抑制メカニズムの科学2010

    • 著者名/発表者名
      佐野輝男
    • 学会等名
      木村興農社
    • 発表場所
      黒石市
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] リンゴ葉圏微生物群モニタリングのための真菌・細菌マクロアレイ解析2009

    • 著者名/発表者名
      赫英紅・田中和明・佐野輝男
    • 学会等名
      平成21年度日本植物病理学会東北部会
    • 発表場所
      宮城県立大学(仙台市)
    • 年月日
      2009-09-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/lab/3/plapath/

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi