• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海生物の赤外線感知機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22658066
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関京都大学

研究代表者

豊原 治彦  京都大学, 農学研究科, 准教授 (90183079)

研究分担者 岸田 拓士  京都大学, 理学研究科, 研究員 (40527892)
細井 公富  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 助教 (70410967)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,590千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード化学センサー / 感覚機能 / 深海 / ユノハナガ二 / G-タンパク質 / TRP チャネル / オプシン / センサー / チャネル / 深海生物 / ユノハナガニ / 色覚 / 温度 / TRPチャネル / オオギガニ
研究概要

深海に生息する生物の感覚機能を明らかにする目的で、ユノハナガニの行動学的観察を行い、熱水噴出孔に指向性を示すことを確認した。同じ節足動物であるイセエビを用いて G タンパク共役型化学シグナル受容体遺伝子を得ることができた。また、 噴出孔付近に生息するイトエラゴカイに化学物質に対するセンサーが存在することを行動学実験で明らかにし、薬理学的実験からそれが TRP チャネルであることを示した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 熱水適応種における環境センシング-網羅的 R N A s e q 解析と生体センサ素子の提供-2013

    • 著者名/発表者名
      滋野修一(海洋研究開発機構),小倉淳(徳島大学),森司(日本大学),豊原治彦,前川真吾(京都大学),細井公富(福井県立大学),吉田真明(遺伝研),植松勝之,多米晃裕(マリン・ワーク・ジャパン),土田真二,平岡礼鳥,鶴若祐介,吉田尊雄,藤倉克則(海洋研究開発機構)
    • 学会等名
      ブルーアース 2013 シンポジウム
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2013-03-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 熱水適応種における環境センシング2013

    • 著者名/発表者名
      滋野修一
    • 学会等名
      ブルーアース2013シンポジウム
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.mbf.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 海洋生物機能学分野

    • URL

      http://www.mbf.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi