• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロキラル集積分子を活用する集積型高機能触媒の創製と時間軸制御触媒への展開

研究課題

研究課題/領域番号 22659001
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

柴崎 正勝  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 所長 (30112767)

研究分担者 熊谷 直哉  賭団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 主任研究員 (40431887)
研究期間 (年度) 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2010年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードヘテロキラル集積能 / 集積形高機能触媒 / 時間軸制御触媒 / アゾベンゼン / 光異性化 / 小分子テンプレート / 可逆的集積 / アミド配位子
研究概要

本研究計画は、限定された基質のみからなる単純化された理想系の反応環境である人工の触媒反応から脱却し、触媒化学における触媒活性部位の集積効果を系統的にプロファイリングすることで、既存の触媒活性を数オーダーのレベルで上昇させる一般的方法論として打ち立てる事を主眼とする。ヘテロキラル集積能を有する小分子テンプレートを活用して、触媒活性部位を集積化させた高活性触媒の創製を行う手法を用いた。我々独自のアミド配位子が特異的なヘテロキラル集積現象を示すことを利用し、本アミド配位子をテンプレートとして系統的に触媒活性モジュールを導入した。テンプレートと触媒活性モジュールの結合様式・距離は、ヘテロキラル集積化能に大きな影響を与える重要なファクターとなっていることを見いだした。さらに、アミド型集積テンプレートにアゾベンゼン基を導入することで、外部光刺激による適時可逆的集積能を有する集積化合物を創製した。アゾベンゼンユニットがE体の時には強固なヘテロキラル集積を起こすが、UV照射によるZ体への光異性化により集積が解かれ、両状態において触媒活性モジュールの触媒活性に大きな影響を与えることを見いだした。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Solvent-Dependent Self-Discrimination of Bis(2-hydroxyphenyl)diamides2010

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Matsuzawa, 他
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J

      巻: 16 ページ: 5036-5042

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光によるジアミド誘導体の可逆的ヘテロキラル凝集制御2011

    • 著者名/発表者名
      野尻明宏
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 発表場所
      日本薬学会第131年会
    • 年月日
      2011-03-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] シャペロン分子による立体制御を利用した不斉触媒反応2011

    • 著者名/発表者名
      松澤彰信
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 発表場所
      日本薬学会第131年会
    • 年月日
      2011-03-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ジアミド配位子の溶媒依存的self-discrimination2010

    • 著者名/発表者名
      松澤彰信
    • 学会等名
      第59回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.bikaken.or.jp/research/group/shibasaki/shibasaki-lab/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi