研究課題/領域番号 |
22659024
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
創薬化学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
大塚 雅巳 熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 教授 (40126008)
|
研究分担者 |
藤田 美歌子 熊本大学, 薬学部附属創薬研究センター, 准教授 (00322256)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,960千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 抗エイズ薬 / Vif / APOBEC3G / HIV-1 / プロテアソーム分解 / NF-κB |
研究概要 |
APOBEC3Gはヒトの持つ抗ウイルス性因子であり、HIV-1が感染するとウイルスの持つ蛋白質VifがAPOBEC3Gの分解を引き起こす。研究代表者らは人工化合物MF1、MF2、MF3を設計、合成し、それらが細胞内でAPOBEC3Gの分解を阻害するか検討した。その結果、化合物MF2およびそれに還元剤DTTを加えて生成させたMF1がAPOBEC3Gの発現量を顕著に上昇させることがわかった。さらに、化合物MF2、MF3およびそれらにDTTを加えて生成したMF1はAPOBEC3Gを発現させた細胞内でHIV-1の感染価を低下させた。本研究は新規抗HIV-1薬創製の基礎になると考えられる。
|