研究課題/領域番号 |
22659068
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
川上 茂樹 大阪大学, 産業科学研究所, 特任准教授 (90432509)
|
研究分担者 |
永井 竜児 日本女子大学, 家政学部, 講師 (20315295)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,090千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 糖尿病 / 動脈硬化 / AGE / シグナル増幅反応 / 非侵襲検査 / AGEs / メイラード反応 / CML / 糖化 / ビオチンダイマー / ストレプトアビジン重合体形成 / ビオチントリマー |
研究概要 |
互いが架橋関係にある二つの架橋剤を交互に反応させる「シグナル反復増幅法」を用いて,従来法では検出不可能だった一分子レベルの微量タンパク質の検出を容易にした.成人病の指標となるメイラード反応生成物を同手法を用いて効率よく検出するための条件検討を行い,検出時間の短縮化および阻害因子の無害化の手法を確立した.
|