• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制御性T細胞を癌攻撃細胞へ変換するシグナルの探索

研究課題

研究課題/領域番号 22659077
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関北海道大学

研究代表者

山崎 小百合  北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任准教授 (70567255)

研究期間 (年度) 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2010年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード制御性T細胞 / 樹状細胞 / 癌 / TLRシグナル
研究概要

制御性T細胞(Treg)はマウスやヒトの末梢のCD4^+ヘルパーT細胞の5-10%を占める亜集団で、Foxp3転写因子とCD25(IL-2receptor α-chain)を発現し、免疫学的自己寛容の維持に重要な役割を果たしている。Tregは自己免疫疾患の発症と同時に、広義の自己である腫瘍に対する免疫応答も抑制し、担癌状態の免疫抑制に関与している。ガンで免疫を抑制しているTregを、ガンを攻撃するサイトカイン産生細胞に変換することができれば新しい治療法につながる可能性がある。
本研究では、TLRを介して樹状細胞を活性化させることでTregのFoxp3の発現をdown-modulateし、かつ抗腫瘍活性を有するIFN-γ産生細胞へと誘導するアジュバントの検討を行った。
TLRリガンドで樹状細胞を活性化し、Tregをエフェクター細胞に変換できるかを確認するために、In vitroの系において担癌マウスより単離したTregと骨髄由来樹状細胞を共培養し、各種TLRリガンドを加えた。培養3日後にFoxp3の発現と、培養上清中のサイトカイン産生を確認した。担癌マウス由来のTregと骨髄由来樹状細胞との共培養の実験において、使用したTLRリガンドは次のとおりである。
TLR2/6:PGN(Peptideglycan)(10ng/m1),Pam2Lipopeptides)(100nM)
TLR3:PolyI:C(合成dsRNA)(50μg/ml)
TLR4:LPS(Lipopolysaccharid)(10ng/ml)
TLR5:FlaA(Fllagellin)(10ng/ml)
TLR7/8:Imiquimod(0.25ng/ml),CLO75(1.0μg/ml)
TLR9:CpG(ODN2006)(2.5μg/ml),CpG(ODNM362)(2.5μg/ml)
無刺激のものに比べてFoxp3の発現がdown-modulateしたものは上記中には存在しなかった。また、IFN-γの産生量については、50pg/ml未満の微量の産生を認める群があったが、コントロールのCD4^+CD25T細胞との共培養の系で800pg/mlのIFN-γを産生していたので、有意ではない可能性が示唆された。一方、TLR2/6のリガンドであるPam2化合物の刺激によりTh17由来のサイトカインであるIL-17Aの産生上昇が確認されたため、現在検討中である。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] TLR2-dependent induction of IL-10 and Foxp3^+CD25^+CD4^+ regulatory T cells prevents effective anti-tumor immunity induced by Pam2 lipopeptides in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki S, Okada K, Maruyama A, Matsumoto M, Yagita H, Seya T
    • 雑誌名

      PLosOne

      巻: (in press,in press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Failure of mycoplasma lipoprotein MALP-2 to induce NK cel activation through dendritic cell TLR2.2010

    • 著者名/発表者名
      Sawahata R, Shime H, Yamazaki S, Inoue N, Akazawa T, Fujimoto Y, Fukase K, Matsumoto M, Seya T.
    • 雑誌名

      Microbes Infect

      巻: 13 ページ: 350-358

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The peptide sequence of diacyl lipopeptides determines dendritic cell TLR2-mediated NK activation2010

    • 著者名/発表者名
      Azuma M, Sawahata R, Akao Y, Ebihara T, Yamazaki S, Matsumoto M, Hashimoto M, Fukase F, Fujimoto Y, Seya T
    • 雑誌名

      PLosOne

      巻: 5(9)

    • NAID

      120002414850

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 樹状細胞と制御性T細胞の相互関係2010

    • 著者名/発表者名
      山崎小百合
    • 雑誌名

      炎症と免疫

      巻: 18 ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The role of dendritic cells in regulation of antigen specific Foxp3^+ regulatory T cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki S
    • 学会等名
      The 2010 Fall Conference of The Korean Association of Immunologists
    • 発表場所
      Venue Seoul Kyoyuk Munhwa Hoekwan, Seoul, Korea 招待講演
    • 年月日
      2010-11-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Synthetic bacterial lipopeptides as adjuvants for cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki S, Hatsugai R, Matsumoto M, Seya T.
    • 学会等名
      The 14^<th> international congress of immunology.
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル・神戸国際展示場
    • 年月日
      2010-08-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~e20536/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi