• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

事務機器から発生する超微小粒子による室内空気汚染がヒトの自律神経機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 22659125
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関昭和大学

研究代表者

中館 俊夫  昭和大学, 医学部, 教授 (60155760)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード超微小粒子 / シックビル症候群 / 心拍変動性 / 事務機器 / 疫学研究
研究概要

複写機やレーザープリンタが稼働する際には直径がナノメートルサイズのごく小さな超微小粒子が発生する。一般的な使用条件下でこれらの粒子が人間の自律神経機能に影響を与えるかに関して、心拍変動性と唾液中のクロモグラニンAを測定して実験的に検討した。8人の男性被験者では、超微小粒子の最大個数濃度20000/ml、1.5時間の実験で、超微小粒子の発生前後では心拍変動性及び唾液クロモグラニンA量に有意差は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi