• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

質量顕微鏡法を用いた心筋蓄積病の新たな診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22659157
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

斎藤 能彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30250260)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード質量顕微鏡 / 蓄積病 / 心筋症
研究概要

質量顕微鏡法とは、既存の質量分析法を応用し顕微鏡レベルの解像度で位置情報を失うことなく組織切片を分析し、得られたスペクトルから任意のピークを選択することで分子種に応じた分子分布および量をイメージングすることができる新たな解析手法である。ターゲットを絞らずに一度に数千種類の分子種を解析することができるため、従来の方法では診断し得なかった物質の同定が可能な方法であり、組織内物質を同定することで、病態に応じた分子動態や薬物動態等を知ることができ、ひいては病因解明にも結び付く可能性があるため、診断のみならず新たなバイオマーカーの発見、新たな治療戦略の構築などにつなげることができると考えられる。
まず、ファブリー病患者心筋生検組織およびファブリー病モデルマウス心の組織を質量顕微鏡に供した。その結果、ファブリー病で蓄積することの知られているglobotriaosylceramide (Gb3)に一致するピークを主に4種類検出することができた。これらは、Gb3の構成成分である脂肪酸の炭素鎖長が異なる分子種であった。これらのGb3は組織上の主に心筋内空胞変性部に一致して認められたが、4種のGb3が同一部位に存在する場合と互いに独立して存在する部位があった。ファブリー病モデルマウスの解析では、HE染色で明らかな心筋空胞変性が認められなかったにも関わらず、質量顕微鏡法ではGb3を検出することができた。
次に未知の蓄積病症例の心筋生検組織を質量顕微鏡に供した。その結果、蓄積している物質はグリコーゲンであることが証明された、従って、この症例は糖原病である可能性が強く示唆された。
以上の結果より、質量顕微鏡法を用いた解析では、従来法よりもより詳細な組織内物質の情報を知ることができると実証できた。今後、他の蓄積病に関しても本法を応用し、病態分析や病因解明などに寄与したい。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An ultrasound-responsive nano delivery system of tissue-type plasminogen activator for thrombolytic therapy.2010

    • 著者名/発表者名
      Uesugi Y, Kawata H, et al.
    • 雑誌名

      J Control Release.

      巻: 15 ページ: 269-77

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Still Searching for a New Therapeutic Strategy for Acute Myocardial Infarction.2010

    • 著者名/発表者名
      Saito Y
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 25 ページ: 2290-2

    • NAID

      10026972513

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Still Searching for a New Therapeutic Strategy for Acute Myocardial Infarction.2010

    • 著者名/発表者名
      Saito Y.
    • 雑誌名

      Circ J.

    • NAID

      10026972513

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Homeobox Gene HEX Regulates Hepatocyte Differentiation from ES cell-Derived Endoderm.2010

    • 著者名/発表者名
      Kubo A, Kim Y.H, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology.

      巻: 51 ページ: 633-41

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel Thr56Met mutation of the autosomal recessive hypercholesterolemia gene associated with hypercholesterolemia.2010

    • 著者名/発表者名
      Harada K, Miyamoto Y, et al.
    • 雑誌名

      J Atherosder Thromb.

      巻: 26 ページ: 131-40

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential Effect of Low-Dose Aspirin for Primary Prevention of Ather osclerotic Events in Diabetic Management : A Subanalysis of the JPAD Trial.

    • 著者名/発表者名
      Okada S, Morimoto T, et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Care.

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Optical Coherence Tomography-Based Complex Plaque Characteristics Predict the Subsequent Progression of Non-culprit Lesion in Patients with Percutaneous Coronary Intervention.2010

    • 著者名/発表者名
      Uemura S, Ishigami K, et al.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2010
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2010-11-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Efficacy of Low-dose Aspirin Therapy for Primary Prevention of Atheros clerotic Events Depends on the Severity of Diabetes : a subanalysis of JPAD trial.2010

    • 著者名/発表者名
      Okada S, Morimoto T, et al.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2010
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2010-11-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Diffuse Intimal Thickness without Lipid or Calcium Content at Branch Points is a Characteristic Feature of Coronary Artery in Patitents with Coronary Spastic Angina : Optical Coherence Tomography Analysis.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa H, Uemura S, et al.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2010
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2010-11-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Development of the New Drug Delivery System with Ultrasound for Coronary Thrombosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawata H, Soeda T, et al.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2010
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2010-11-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Better Neointimal Formation of Paclitaxel Eluting Stent of the Patientwith Multiple Risk Factor -Optical coherence tomography study-.2010

    • 著者名/発表者名
      Ishigami K, Uemura S, et al.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2010
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2010-11-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~lint/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi