研究課題/領域番号 |
22659188
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
感染症内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
杉田 昌彦 京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80333532)
|
研究分担者 |
五十嵐 樹彦 京都大学, ウイルス研究所, 教授 (90467431)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,370千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 感染症防御学 / リポペプチド / エイズ / ワクチン / CD1 |
研究概要 |
ヒト免疫不全ウイルス感染に対するタンパク質ワクチンは未だ実用化に至っていない。高頻度に生じるエスケープ変異がその主因と考えられ、効果的なワクチンの開発には、変異を許し難いT細胞エピトープの同定が急務である。本研究は、細胞培養系およびサルエイズモデルを用い、ミリスチン酸付加Nefペプチド(リポペプチド)に対するキラーT細胞応答の存在と機能を明らかにした。ミリスチン酸付加は高度に保存された領域で起こり、かつその反応はウイルスの病原性において重要であることから、リポペプチドは有効なエイズワクチンとなる可能性が示された。
|