• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Duchenne型筋ジストロフィーは低分子化合物により治療できるか?

研究課題

研究課題/領域番号 22659194
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関神戸大学

研究代表者

松尾 雅文  神戸大学, 医学研究科, 教授 (10157266)

研究期間 (年度) 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードDuchenne型筋ジストロフィー / エクソンスキッピング / 低分子化合物
研究概要

Duchenne型筋ジストロフィー(DMD)の治療として、ジストロフィン遺伝子のアウトオブフレーム変異をインフレームに修正するエクソンスキッピング誘導治療が最も有望な方法として大きな注目を集めている。従来、このエクソンスキッピング誘導にはアンチセンスオリゴヌクレオチドという高分子化合物が用いられていた。本研究は、低分子化合物がこのエクソンスキッピングを誘導することを分子生物学的手法を駆使して実証するものである。そのために、ミニジーンを用いたin vitroスプライシング反応系を用いて低分子化合物のエクソンスキッピング誘導能について検討した。まず、標的とするエクソン配列を組み込んだミニジーンを作製した。作製したミニジーンをHeLa細胞に導入し、スプライシング反応を起こした。このスプライシング反応系に種々の低分子化合物を加え、そのエクソンスキッピング誘導作用を解析した。その結果、1つの低分子化合物があるナンセンス変異を有するエクソン31を配列特異的にエクソンスキッピング誘導することを明らかにした。この反応は時間あるいは量依存的であった。さらに、エクソン31内ナンセンス変異をもつ患者由来培養筋細胞にこの低分子化合物を導入したところ、ジストロフィンmRNAでエクソン31のスキッピングの増幅とジストロフィンタンパクの発現増が確認された。本研究成果は、DMDの治療として低分子化合物が応用できることを示す画期的なものであった。今後、本領域の研究の発展を促す重要な成果を得た。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書

研究成果

(1件)

すべて 2010

すべて 学会発表

  • [学会発表] Chemical treatment of muscular dystrophy that enhances skipping of the mutated exon in the dystrophin gene.2010

    • 著者名/発表者名
      Nishida, A., Kataoka, N., Takeshima, Y, Yagi, M., Awano, H., Ota, M., Itoh, K., Hagiwara, Y., Matsuo, M.
    • 学会等名
      The American Society of Human Genetics 60th Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington D.C.
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi