• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロバブルを用いたドラッグデリバリーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22659220
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

神納 敏夫  鳥取大学, 医学部, 准教授 (20254401)

研究分担者 大内 泰文  鳥取大学, 医学部・付属病院, 講師 (40304224)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,970千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード動注化学療法 / 抗癌剤 / ドラッグデリバリーシステム / 悪性腫瘍 / 超音波造影剤 / マイクロバブル
研究概要

肝細胞癌の化学療法としては主に動注化学療法が行われ、長期にわたって薬剤をリリースする担体の開発が必要とされている。そこで、各種粉末性抗がん剤(CDDP,MMC,epi-ADR)について、肝の造影にも使用される超音波用造影剤(界面活性剤パルミチン酸とガラクトースの混合物)と混和し、安定性の確認を行い、マイクロバブルを表面に含有する本造影剤が、ドラッグデリバリーとして適当かの検討を行った。超音波造影剤に含まれるマイクロバブルと各種抗癌剤の親和性はいずれも不良で、早期に分離することから、有効なドラッグデリバリーシステムとはならないと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi