研究課題/領域番号 |
22659222
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
遠藤 暁 広島大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (90243609)
|
連携研究者 |
高田 真志 独立行政法人放射線医学総合研究所, 緊急被ばく医療センター, 主任研究員 (50291109)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 放射線治療物理学 / 1H(13C,n)13N反応 / BNCT / 中性子生成断面積 / phitsコード / 逆反応 / 粒子線治療 / ^1H(^<13>C,n)^<13>N反応 |
研究概要 |
重粒子線とBNCTの新しい複合治療法について検討する。まず、phitsが、本検討に利用できるか、人体中で発生中性子でBNCT線量が十分かを検討する。まず、放医研サイクロトロンにおいて生体等価物質としてアクリルを標的として^Cビームによる中性子の収量を測定した。Phitsには、^H(^C,n)^N反応の模擬計算できないことが示された。そこで^H(^C,n)^N反応断面積を決定し、比で計算に考慮することで13Cビーム入で生成される中性子によるホウ素中性子線量を推定した。
|