• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞が産生する新規内因性鎮痛関連物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22659337
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関広島大学

研究代表者

森田 克也  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10116684)

研究分担者 本山 直世  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70509661)
兼松 隆  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10264053)
白石 成二  国立がん研究センター研究所, がん疼痛研究室, 室長 (90216177)
北山 滋雄  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80177873)
連携研究者 土肥 敏博  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (00034182)
上園 保仁  国立がん研究センター研究所, がん患者病態生理研究分野, 分野長 (20213340)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,290千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード歯科薬理学 / 疼痛 / がん性疼痛 / 神経障害性疼痛 / 新規内因性鎮痛関連物質 / がん細胞培養上清
研究概要

近年,難治性疼痛(神経障害性疼痛)が注目されており,従来の鎮痛薬とは作用機序の異なった副作用の少ない新しい治療薬・治療法の開発が待たれている.この様な情勢の中,申請者らはがん細胞が鎮痛性ペプチドを産生・遊離し,中枢神経系μ オピオイド受容体に作用して疼痛を制御していることを明らかにした.がん細胞由来内因性鎮痛ペプチドの同定と産生・遊離機構および鎮痛発現機序の解明は新しい疼痛治療法と安全な新規鎮痛薬開発のターゲットとなることが期待される.

報告書

(1件)
  • 2011 研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi