研究課題/領域番号 |
22659340
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態科学系歯学・歯科放射線学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
東 みゆき 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90255654)
|
研究分担者 |
大野 建州 東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科・分子免疫学分野, 助教 (80435635)
神村 洋介 東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科・分子免疫学分野, 助教 (40549929)
岡野 光博 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (60304359)
長谷 英徳 東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科・分子免疫学分野, 助教 (70332997)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,180千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 歯学 / 免疫学 / 口腔粘膜 / 舌下免疫療法 / 樹状細胞 / 免疫療法 / アレルギー / 免疫 |
研究概要 |
舌下粘膜では、レジデント樹状細胞分布が制限されており、舌下粘膜への非感染性抗原塗布により、早期の新規樹状細胞のリクルートが起こるものの、24時間後では、ほぼ枯渇することが、ハプテン抗原FITCおよびタンパク抗原OVAの実験系で確認できた.舌下粘膜への抗原反復投与により、レジデントDCとは異なるCD11b陽性DC/マクロファージ様細胞がリクルートしていることが明らかになった.上記の所見は、新しく樹立したアジュバントと精製抗原と使用しないマウススギ花粉症モデルにおける舌下免疫療法後の舌下粘膜においても確認できた.以上の結果から、CD11b陽性細胞が舌下免疫療法における免疫寛容誘導に関与している可能性が示された.
|