研究課題/領域番号 |
22659377
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
宮脇 正一 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (80295807)
|
研究分担者 |
大牟禮 治人 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (00404484)
永山 邦宏 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (60583458)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,290千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 胃 / 蠕動運動 / 胃排出能 / ブラキシズム / 咀嚼 / 睡眠時ブラキシズム / 胃食道逆流 / 胃電図 / 消化管運動 |
研究概要 |
「胃の蠕動機能が咀嚼様運動を示すブラキシズムと密接に関連する」とする仮説に基づき、胃の運動機能と咀嚼との関連を^<13> C呼気試験によって実験的に検討した。咀嚼するとTmax、Tlag、T1/2は有意に遅延し、胃電図のドミナントパワーは摂食後、一過性に低下した後、持続的に上昇した。即ち、咀嚼で胃の活動は一過性に抑制され、食物排出は一時的に抑制された後、持続的に亢進することがわかった。つまり、胃の蠕動機能は咀嚼様運動を示すブラキシズムと関連する可能性が示唆された。
|