研究課題/領域番号 |
22683007
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 筑波大学 (2012) 兵庫県立大学 (2010-2011) |
研究代表者 |
立本 博文 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (80361674)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 大規模イノベーション / アーキテクチャ / プラットフォーム / ビジネス・エコシステム / 標準化 / 国際競争力 / 自動車電子システム / 移動通信システム / アーキテクチャー / 車載エレクトロニクス / スマートグリッド / 複雑システム |
研究概要 |
大規模イノベーションの成果を国際的に普及させる過程で、先進国企業がどのように国際競争力を獲得しているのかを研究した。車載エレクトロニクス産業と移動体通信産業について、詳細なヒアリングを元にしたケーススタディを行い、コンソーシアムを基盤にしたオープン標準化活動の成否が、国際競争力形成に大きく影響することが明らかになった。
|