• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線照射損傷の時空間分割測定を可能にする、高分解能結像型軟X線顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22684023
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

為則 雄祐  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 副主幹研究員 (10360819)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
24,960千円 (直接経費: 19,200千円、間接経費: 5,760千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2010年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワード軟X線顕微鏡 / 結像型 X線顕微鏡 / X線照射損傷 / 結像型X線顕微鏡 / 結像型顕微鏡
研究概要

研究成果の概要(和文):軟X線の照射によって生じる生物試料や有機材料の損傷過程を実時間観察によって解明することを最終目標として、本研究課題ではその要となる結像型の軟X線顕微鏡の開発を行った。正弦条件を満足するとともに色収差を持たない光学系として、二組の球面鏡対を用いて球面収差を補正し、1μm以下の空間分解能を持っ光学系を開発した。コンピュータシミュレーションによって最適な光学パラメータを探索し、その結果をもとに試作装置を製作するとともに、集光性能評価を行った。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 高輝度軌道放射光施設における軟X線分光研究2012

    • 著者名/発表者名
      為則雄祐
    • 学会等名
      第一回先進生命物質工学フォーラム
    • 発表場所
      播磨(兵庫県立先端科学技術支援センター)
    • 年月日
      2012-10-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 軟X線吸収分光法で何が分かるか?2012

    • 著者名/発表者名
      為則雄祐
    • 学会等名
      実環境計測に基づく高温電極の界面領域エンジニアリング研究会
    • 発表場所
      つくば(産業技術総合研究所)
    • 年月日
      2012-08-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 軟X線吸収分光で何がわかるか?2012

    • 著者名/発表者名
      為則雄祐
    • 学会等名
      「実環境計測に基づく高温電極の界面領域エンジニアリング」研究会
    • 発表場所
      茨木県・つくば市・産業技術研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高輝度軌道放射光施設における軟X線分光研究2012

    • 著者名/発表者名
      為則雄祐
    • 学会等名
      第一回 先進生命物質工学フォーラム
    • 発表場所
      兵庫県・上郡町・兵庫県立先端科学技術支援センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi